エージェント情報

このページでは、サーバの接続情報を表示できます。

[Ping情報]
使用しているトランスポート、環境設定、およびプラットフォームによっては、この情報は表示されない場合があります。iMonitorは、サーバに通知されている一連のアドレスに対してIPのPingを行おうとしました。表示されるのは、応答があった場合です。

[DNS名]
使用しているトランスポート、環境設定、およびプラットフォームによっては、この情報は表示されない場合があります。iMonitorは、サーバがサポートするIPアドレスでアドレス反転を行おうとしました。対応するDNS名が表示されます。

[接続情報]
サーバ照会やタイムデルタ、最上位マスタ、レプリカ深さなど、サーバについての情報を表示します。

[サーバ]
表示している接続情報をもつサーバの完全識別名です。

[サーバ照会先]
サーバがアクセスできるアドレスをリスト表示します。

[アドレス]
情報を取得するときに実際に使用された照会先のアドレスです。

[エージェントビルド番号]
指定したeDirectory刄Gージェントのビルドバージョンです。

[現在の時刻]
eDirectoryを実行しているサーバによって確認される、現在の時刻と時間です。

[同期時刻]
eDirectoryは、現在のサーバの時刻に基づいて、タイムスタンプを発行しても問題ない程度に時刻が同期されているものとして動作します。ただし、時刻同期プロトコルが同期状態にあることは保証されていません。時刻同期は、最後に発行されたレプリカのタイムスタンプが現在の時刻より遅れない限り、合成時刻や未来の時刻を使用しないことを示します。

[タイムデルタ]
iMonitorが動作しているコンピュータとリモートサーバの時刻の違いを秒単位で表示します。負の整数はiMonitorが動作しているコンピュータの時刻がリモートサーバの時刻より進んでいることを、正の整数はiMonitorが動作してるコンピュータの時刻がリモートサーバの時刻より遅れていることを示します。

[最もルートに近いマスタ]
ネーミングツリーのルートに最も近いか最上位にあるレプリカをマスタレプリカに指定します。

[レプリカ深さ]
最上位レプリカの深さ(最上位レプリカとツリーのルートの間のレベル数)を表示します。この値が0の場合、ツリーには1つのレプリカのみ存在しています。

[OS]
eDirectoryを実行しているオペレーティングシステムを示します。

[DSベンダ]
このバージョンのeDirectoryを製造した会社(Novell, Inc.)を示します。

[ハードウェア]
eDirectoryを実行しているコンピュータのハードウェアのタイプを表示します。

[最初のバインダリコンテキストセット]
設定済みの最初のバインダリコンテキストを表示します。バインダリコンテキストが1つだけの場合は、ここに表示されます。

[スキーマルート]
スキーマルートの横の番号をクリックすると、サーバのルートスキーマに関する情報を表示するページが表示されます。

[擬似サーバ]
eDirectoryでは、サーバごとに1つのオブジェクトしか持てないため、すべてのサーバオブジェクトは別のサーバに即時アクセスできません。擬似サーバオブジェクトでは、サーバは、ローカルから見た、ネットワーク上のすべてのサーバに関する情報を保存することができます。

このオブジェクトは、サーバの実名、プライベートキー(認証用)の情報、適切にキャッシュされた情報などを含みます。擬似サーバオブジェクトを使用すると、エージェントは、実際のサーバから情報を要求することなく、全てのサーバの情報を取得できます。

[コンテキストDN]
先に説明した情報(情報を取得するサーバが存在する実際のコンテキスト)を取得するために使用される識別子です。

[バインダリコンテキスト]
バインダリコンテキストがある場合に、最初のバインダリコンテキストを表示します。

」、「TM」の商標記号は、Novellの商標を示します。アスタリスク(*)はサードパーティの商標を示します。商標については、「保証と著作権」を参照してください。